2023/03/31

3月権利取得銘柄

3月権利取得銘柄のまとめです。
1.優待・現物保有(32銘柄)
ホクト、田辺工業、ウェルネオシュガー、大石産業、ダイキョーニシカワ、大日本塗料、SBIGAM、西川ゴム、日本坩堝、淀川製鋼、平河ヒューテック、ジーテクト、ネツレン、GCジョイコ、愛知電機、カネミツ、TSテック、ひろぎん、シード、研創、四国銀行、山口FG、オリックス、NECキャピタル、第一交通、アルプス物流、エスライン、共栄タンカー、キムラユニティー、北海道ガス、学究社、グローセル
2.優待クロス(5銘柄)
島精機、みずほリース、平和不動産、KDDI、イチネン
3.配当のみ・単元株(14銘柄)
セントケア、ティーガイア、ランドコンピュータ、住友精化、日本インシュレ、新東工業、ヒロセ通商、エクセディ、アイナボ、エステール、ソーダニッカ、アドクリ、飯野海運、フォーバルRS
4.配当のみ・単元未満株(112銘柄)※無配銘柄が混ざってるかもしれません
極洋、三井松島、富士古河、佐田建設、イチケン、淺沼組、東亜道路、世紀東急、日特建設、弘電社、太平電業、朝日工業、日比谷総合、日東富士、日新製糖、日食化、シキボウ、日本コークス、イチカワ、ダイニック、日本製紙、北越コーポ、森六、武田薬品、科研製薬、ユシロ、出光興産、ENEOS、コスモHD、バンドー、住友大阪、ノザワ、ヤマックス、アジアパイル、品川リフラ、A&A、大和工業、大紀アルミ、古河機械、NICオート、住友電工、三ッ星、アサヒHD、エイチワン、日本郵政、日阪製作所、横田製作所、カワタ、日工、タクミナ、アイチコーポ、三精テクノ、トーヨーカネツ、レイズネクスト、昭和真空、ヤマダコーポ、油研、平和、SANKYO、マースG、ダイコク電機、ジャノメ、リケン、イーグル、東光高岳、戸上電機、大崎電気、エプソン、帝国通信、新電元、ニレコ、ASTI、ケル、かんぽ生命、新家工業、アールビバン、丸文、Vテク、ニコン、大研医器、マーベラス、セイコーHD、住友商事、あおぞら銀行、三菱UFJFG、りそな、三井住友FG、武蔵野銀行、東北銀行、佐賀銀行、トマト銀行、ジャックス、三菱HC、岩井コスモ、MS&AD、あかつき、スパークス、第一生命、T&D、ヒガシ21、遠州トラック、丸運、ニッコン、日本郵船、NSユナイテッド、JAL、住友倉庫、ケイヒン、中部電力、関西電力、Jパワー、ヤマダHD
2023/03/30

みずほリース・イチネンの逆日歩&TSテック端株購入

昨日制度クロスした2銘柄の逆日歩は、みずほリースが900円、イチネンが360円で済みました。良かったです。
また権利落ちのTSテック1株を1,648円で購入しました。GCジョイコも端株を買おうと思っているんですがすごく高くなっていて悩み中です。
2023/03/29

ナガセ立会外トレード結果&5社を優待クロス

今日のナガセの立会外トレードは申し込みませんでした。
トレード価格より400円以上安い6,650円で寄り、その後も低調でした。出来高は24,100株でした。果たして全部売れたんでしょうか・・?
9733.gif
さて、今日は3月末優待権利の最終売買日でした。昨晩は残業が長引き、あまり検討する時間がなかったので、値嵩株で売買手数料無料枠をとりあえず埋める感じになりました。
SBI証券は一般短期で平和不動産、KDDI、島精機をクロスしました。
楽天証券は一般信用にめぼしい銘柄が残っていなかったので、制度でみずほリースとイチネンをクロスしました。日証金速報によるとみずほリースの株不足は-69,800株で例年より半分程度です。イチネンは-43,800株の株不足で、例年より1万株ほど多いです。逆日歩少ないと良いのですが・・🙏🏽
2023/03/28

ストレージ王・梅の花・テンアライド分売結果&ナガセの立会外トレード

今日の分売はストレージ王のみ申込みましたが、配分はありませんでした。
ストレージ王は491円で寄りましたが、勢いは続かず、前日比-1円の481円で引けました。出来高は142,400株でした。
2997.gif
梅の花は終始低調で910円前後で横ばいでした。出来高は191,300株でした。
7604.gif
テンアライドも似たような感じで、260円から徐々に下がって257円で引けています。出来高は271,800株でした。
8207.gif
明日はナガセの立会外トレードがあります。
300,000株を7,077円(割引率5.01%)で分売します。申し込み上限は設定されていません。
流動性の低い値がさ株なので不参加です。優待クロスより優先しようとは思えません。
2023/03/27

オプティムを売却&ストレージ王・梅の花・テンアライドの分売

今日は3/24の立会外トレードで配分されたオプティムを売却しました。880円で200株売って+1,000円の利益です。しばらく上がらないかと思って売ったのですが、今日は+44円も上昇して921円で引けています。損していないのに大損した気分です😢
さて明日は3銘柄の分売と立会外トレードがあります。
1.ストレージ王は92,200株を467円(割引率3.11%)で分売します。申し込み上限は3,000株です。
トランクルームの運営や開発を行っている不動産屋さんです。
実施株数が少なく、割引率も良いので参加します。
2.梅の花は374,500株を937円(割引率2.9%)で分売します。申し込み上限は10,000株です。
「梅の花」「さくら水産」などの飲食店を経営しています。
流動性が低く、優待も使う機会がなさそうなので見送ります。
3.テンアライドは2,000,000株を261円(割引率3.33%)で分売します。申し込み上限は設定されていません。
昨年9/15に実施した時は優待権利日まで引っ張ってわずか100円の利益でした。今回は実施株数が倍増している上にすぐ権利落ちが控えていて、上手く売れそうにありません。見送ります。