2022/05/31

ミヨシ油脂分売結果&西川ゴムを購入

ミヨシ油脂の分売は1,800株申し込みましたが配分されませんでした。
前日比-1円の1,035円で寄った後ぐんぐん上昇し、11時過ぎには1,070円に迫りました。その後は反転して1,045円前後に落ち着きました。出来高は281,400株でした。
4404 0531
さて、今日は西川ゴムを1,200円で100株購入しました。予想配当40円+優待クオカード1,000円なので、利回りは4.16%です。自動車関連の銘柄はユニプレスや河西工業で痛い目にあったのですが、利回りにつられて買ってしまいました。
コロナ禍でも減配しておらず安定しているように見えますが、どうなるでしょうか。
2022/05/30

はごろも分売結果&ミヨシ油脂の分売

今日のはごろもの分売は500株申し込みましたが、配分されませんでした。
9:00過ぎに分売価格を割り込みましたが、その後は少し上昇して3,000円を挟んで横ばいの展開でした。出来高は20,200株でした。
2831 0530
さて、明日はミヨシ油脂の分売があります。200,000株を1,005円(割引率2.99%)で分売します。申し込み上限は5,000株です。昨年5月に優待目当てで購入して、現在-15%の含み損です。
・株価 ○
12月権利落ち後に1,300円台から1,100円台まで下がってマイ転😢 分売発表でさらに下げましたが1,000円は死守しています。PER15.3倍、PBR0.42倍です。
・業績 △
減収増益予想も、1Q(5/9発表)は赤字スタートです。
・株主還元 ○
予想配当40円と優待クオカード1,000円分を合わせると利回りは5%近くになります。
・需給&流動性 ○
今日の出来高は152,700株で十分です。証金残速報によると-69,100株の貸株超過です。
・貸株金利 ○
0.1%です。
→高配当で流動性も問題ないので、ナンピンも兼ねて申し込みます。
2022/05/30

スギHDの優待券

2月末権利のスギホールディングスから優待が届きました。買い物に使える優待券とスギポイントが割り増しで付与される優待パスポートです。100株クロスしたので、優待券は3,000円分です(1,000円券×3枚)。
2022-05-29_201103.jpg
優待券を返送してお米・洗剤・入浴剤・カタログギフトのいずれかに交換することもできます。返送期限は特に記載がないので、優待券の有効期限内(来年6月末)であれば良いようです。
2022-05-29_201349.jpg
スギ薬局は近所にないので交換する気満々でしたが、調べてみると隣町や職場の近くにはあることが判明しました。今度店内を偵察して、買いたいものがあればそのまま買い物に使おうと思います。
SBI短期でクロスして、コストは136円でした。
2022/05/29

ウエルシアの優待案内

2月末権利のウエルシアから優待案内が届きました。100株クロスしたので3,000円相当です。優待券(買物券)以外を選ぶ場合は6/8までにWebかハガキで申し込みが必要です。
2022-05-29_201630.jpg2022-05-29_201841.jpg
代替品はTポイント以外に、お米・お肉・お魚・そうめん・スイーツ・飲み物と各ジャンルが一通り揃っています。と言っても、やっぱりTポイントを貰ってネオモバで端株に再投資しようと思います。
2022-05-29_202018.jpg
楽天無期限でクロスして、コストは130円でした。
2022/05/29

はごろもの分売

明日ははごろもフーズの分売があります。40,000株を2,993円(割引率2.98%)で分売します。申し込み上限は1,000株です。
毎年分売を行っています。条件もほぼ同じですが、実施時期が半年早くなっています。
・株価 ○
3月権利落ち後は3,050~3,100円くらいでした。3,000円未満となるのは前回の分売時以来です。PER24.2倍、PBR0.83倍です。
・業績 △
今期予想は売上ほぼ横ばいも、原材料価格高騰で3割減益となっています。
・株主還元 △
予想配当は50円で物足りません。優待も500株以上必要でハードルが高いです。
・需給&流動性 ×
金曜日の出来高は1,000株しかなく、流動性は低いです。
・貸株金利 ○
0.1%です。
→短期的には厳しそうですが9月権利に向けて徐々に上昇すると見て、少し参加します。