2022/04/30

ENECHANGE・GCジョイコを移管

SBI証券で塩漬けしていたENECHANGEとGCジョイコを楽天証券へ移管しました。
POでつかんだENECHANGEは200株で-437,600円(-78%)の超絶含み損です🤮 どうしてこうなった・・・。今年と来年の配当はすべて損益相殺に回ることになりそうな勢いです。
GCジョイコは配当も優待もあって-10%程度なので、しばらくそのままにしておきます。
2022/04/29

auPAYカードの投信積立設定

auPAYカード・auじぶん銀行・auカブコム証券の連携が何とかできました。auじぶん銀行のキャッシュカードの利用設定を停止中にしていたのがエラー頻発の原因だったようです。それならそうだと言ってくれればよかったのに😠
未だにaupayとauPAYカードの連携が完了してない感じですが、「auPAYカード」のところではなく「クレジットカード」のところで登録はできました。まだ試していませんがチャージもできそうな気がします。
また、忘れないうちにauカブコム証券のauPAYカード投信積立の設定をしました。
しばらくは楽天証券の楽天カード積立と並走することになるので、あえて異なる銘柄をチョイスしました。
1.eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) 32,000円
2.SBI・V・米国高配当 16,000円
3.eMAXISプラス コモディティ 1,000円
4.iシェアーズ ハイイールド債券 1,000円
とりあえず全世界株式をメインにして、後は興味のあった高配当株・コモディティ・ハイイールド債にしました。初回買付日は6/1です。
2022-0429.jpg
どんどんファンドが増えていってますが、個別株のように無配とか優待廃止とか気にしなくていいので楽です。
2022/04/28

3リート+1インフラの分配金

サムティレジデンシャル、東海道リート、エスコンジャパンのリート3銘柄と日本再生可能エネルギーのインフラ1銘柄から分配金の入金がありました。
4/21 サムティレジ 2,381円+利益超過分配金383円
4/21 日本再生可能 2,090円+一時差異等調整引当額105円+利益超過分配金1,005円
4/22 東海道リート 2,446円
4/25 エスコンジャパン 3,593円

サムティレジのみなし譲渡原価は、取得価額120,000円×純資産減少割合0.004=480円です。
みなし譲渡損益は、利益超過分配金383円-みなし譲渡原価480円=-97円の譲渡損になります。
新しい取得価額は、取得価額120,000円×0.996=119,520円です。

日本再生可能の一時差異等調整引当額というのは、配当所得の扱いということです(ちょっと調べてみたところ専門的な記事が多くよく分かりませんでした😪)。
それはさておき、みなし譲渡原価を計算すると、取得価額86,672円×純資産減少割合0.012=1,041円(小数点以下切り上げ)です。
みなし譲渡損益は、利益超過分配金1,005円-みなし譲渡原価1,041円=-36円の譲渡損になります。
新しい取得価額は、取得価額86,672円×0.988=85,632円です。

楽天証券は特定口座内でみなし譲渡損益も通算処理してくれるので大変助かります。
2022/04/27

楽天キャッシュ山分けキャンペーンに参加

楽天証券で楽天キャッシュの山分けキャンペーンをやっています。
キャンペーンページ↓
----------
楽天証券では2022年6月下旬から「楽天キャッシュ決済」で投資信託が積立できます!
楽天カードから楽天キャッシュにチャージすれば0.5%のポイント還元が受けられるなどメリットいっぱい!
今回はそのサービス開始を前に、100万円分の楽天キャッシュを山分けプレゼントするキャンペーンを実施致します。
----------
貰えて数円分と思いますが一応やっておきました。
その際気づきましたが、優待の楽天キャッシュ500円分がすでに付与されていました。
6月スタートの投信積立でありがたく使わせてもらう予定です。
2022/04/26

4月権利取得銘柄&auじぶん銀行の手続きに苦戦

今日は4月末の権利付き最終売買日でした。
今年はトーセイリートと投資法人みらいのリート2つのみです。クロスは全くしなかったので優待は0です。

さて、aupayカード・auじぶん銀行・auカブコム証券の連携は、auじぶん銀行の手続きがエラーばかりで全く捗りません。
最後の画面でいきなりエラーになって終わるのでそれまでの時間が無駄になるし、エラーの具体的な説明もないので(ただいまお手続きできません。など)、かなりイライラします😠
auじぶん銀行は新規開設者に自社サービスを使ってもらおうという気が全くないようです😡