2022/03/31

3月権利取得銘柄

3月末権利を取得した銘柄の一覧です。全部で170銘柄(単元株54+単元未満株116)もあります!
(1)現物保有で優待あり
ホクト、田辺工業、ダイキョーニシカワ、大日本塗料、モーニングスター、淀川製鋼、東特電線、平河ヒューテック、ジーテクト、ネツレン、GCジョイコ、カワタ、愛知電機、カネミツ、ひろぎん、シード、研創、四国銀行、山口FG、オリックス、NECキャピタル、第一交通、エスライン、共栄タンカー、キムラユニティー、北海道ガス、学究社、グローセル
(2)優待クロス
OCHI、丸一鋼管、フクシマガリレイ、三菱ロジス、ヨロズ、シモジマ、菱電商事、立花エレテック、SBI、東祥、中央倉庫、みずほリース、九州リース、東海運、TBS、日本管財
(3)単元以上で配当あり
セントケア、ランドコンピュータ、日本坩堝、新東工業、ヒロセ通商、エクセディ、アイナボ、エステール、アドクリ、飯野海運
(4)単元未満で配当あり
極洋、三井松島、富士古河、佐田建設、イチケン、淺沼組、東亜道路、世紀東急、日特建設、弘電社、太平電業、朝日工業、日比谷総合、日東富士、日新製糖、日食化、シキボウ、日本コークス、イチカワ、ダイニック、日本製紙、北越コーポ、森六、武田薬品、科研製薬、ユシロ、出光興産、ENEOS、コスモHD、バンドー、住友大阪、ノザワ、ヤマックス、アジアパイル、品川リフラ、A&A、大和工業、大紀アルミ、古河機械、NICオート、住友電工、三ッ星、アサヒHD、エイチワン、日本郵政、日阪製作所、横田製作所、日工、タクミナ、アイチコーポ、三精テクノ、トーヨーカネツ、レイズネクスト、昭和真空、ヤマダコーポ、油研、平和、SANKYO、マースG、ダイコク電機、ジャノメ、リケン、イーグル、東光高岳、戸上電機、大崎電気、エプソン、帝国通信、ユニデン、新電元、ニレコ、ASTI、ケル、かんぽ生命、新家工業、アールビバン、丸文、Vテク、ニコン、大研医器、マーベラス、セイコーHD、住友商事、あおぞら、三菱UFJFG、りそな、三井住友FG、武蔵野銀行、東北銀行、佐賀銀行、トマト銀行、ジャックス、三菱HC、岩井コスモ、MS&AD、あかつき、スパークス、第一生命、T&D、ヒガシ21、遠州トラック、丸運、ニッコン、日本郵船、NSユナイテッド、川崎近海、住友倉庫、ケイヒン、中部電力、関西電力、中国電力、東北電力、四国電力、九州電力、沖縄電力、Jパワー
2022/03/30

OCHI・九州リースが最高逆日歩

昨日、制度クロスした10銘柄の逆日歩は次のようになりました(100株分換算)。
OCHI 1120円(MAX)、立花エレテック305円、菱電商事175円、東祥80円、三菱ロジス65円、ヨロズ110円、シモジマ105円、みずほリース835円、九州リース480円(MAX)、東海運330円
OCHIは2年連続で最高逆日歩の支払いです🙄 九州リースも最高逆日歩ですが、貰えるクオカード(1,000円)の半額以下なのであまり気になりません。むしろ東海運の500円クオカードに逆日歩330円の方が痛いですね。
2022/03/29

16銘柄を優待クロス

今日は3月末優待銘柄の権利付最終売買日でしたので、売買手数料無料の範囲でできる限り優待クロスをしました。
SBI制度→OCHI、三菱ロジス、ヨロズ、シモジマ、菱電商事、立花エレテック、東祥、東海運
SBI一般→丸一鋼管、フクシマガリレイ、中央倉庫、TBS
楽天制度→みずほリース、九州リース
楽天一般→SBI、日本管財

デイトレ用の信用取引(SBIの日計り信用、楽天のいちにち信用)の買方金利・貸株料が無料化されたので、売買手数料無料枠をフルで売り建てに使えるようになり、去年よりだいぶ多くクロスできました。
制度クロスは最大逆日歩でも大丈夫そうな金券優待銘柄を選びましたが、どうなるでしょうか。
2022/03/28

リテールパートナーズの優待案内

リテールパートナーズから2月末権利の優待案内が届きました。
といってもJCBギフトカードを貰う場合、何もする必要はありません。
株主優待券(買物券)を希望する場合のみ4/8必着で返信が必要です。
優待品は5月下旬発送予定ということです。
100株現物保有で+79%の含み益です。最近調子が良く右肩上がりです。
2022/03/27

東海カーボンの優待案内

東海カーボンから12月末権利の優待案内が届きました。今回初取得です。
私は100株以上を1年以上保有なので2,000円相当を選べます。
5/31までにハガキまたはWebで申し込みです。カタログには各価格帯21点ずつの掲載ですが、Webは41点から選べるようです。まだWebの方は見ていませんが、カタログだけでも選択肢が豊富で悩みます。
101株現物保有で+32%の含み益です。ここ1年ほど下落が続いていますがアナリストレーティングは高いようです。
2022-03-27_222343.jpg2022-03-27_222516.jpg2022-03-27_222713.jpg