2022/02/28 スター精密の配当金 スター精密から配当金の入金がありました。1株で29円です。昨年4/26に1,650円で買いましたが、現在は1,400円~1,500円前後になっています。ネオモバの端株は放置している間にマイナスになっている銘柄がいくつかあるので、明日からナンピンしていこうと思います。
2022/02/27 2月末権利取得銘柄 2月末の権利を取得した銘柄のまとめです。(1)現物・優待ありUSMH、東京個別、中本パックス、リテールP(2)優待クロスピックルス、ウエルシア、スギHD、イズミ、イオンモール、イオンディライト、吉野家(3)配当単元株 黒谷、オンワード、AVANTIA単元未満株 バロック、MORESCO、MrMAX、イオンFS、AITMORESCOが権利落ちしたのでそろそろ買い戻そうかと考えていますが、ウクライナ情勢が気になります🤔
2022/02/26 ジャパンインフラの分配金 ジャパン・インフラファンド投資法人から分配金の入金がありました。1口2,953円で、そのうち692円が利益超過分配金です。タカラインフラと同様に12月に損出ししているので、取得価額の調整はありません。みなし譲渡の取得費は90,200円×0.005=451円になると思いますが、楽天証券の特定口座損益のページでは0円とされています。タカラインフラの分配金を受け取った後にいろいろ調べてみましたが、どうもよく分かりません。来週は時間がありそうなので楽天証券に問い合わせてみます。
2022/02/25 シンクロフード・BCC・東京通信の分売結果 いずれも申し込みませんでしたが、今日は3社の分売・立会外トレードがありました。シンクロフードは分売価格と同じ237円で寄った後、大きく上昇しました。終値は前日比+7.82%の262円でした。BCCは分売価格(864円)を42円も906円で寄りました。その後877円まで下がりましたが、昼には900円台に戻りました。終値は前日比+2.47%の913円でした。東京通信も分売価格(710円)より20円高い730円で始まり、その後も堅調でした。大引け前に711円まで下がりましたが分売価格を割ることはありませんでした。終値は前日比-1.64%の720円でした。手数料ケチらないで参加すればよかった・・・損してないのに損した気分です😔
2022/02/24 スギHD・イズミをクロス&明日の分売は不参加 今日は2月末の権利付き最終売買日でした。一般信用が余っていたスギHDとイズミをクロスしました。想定コストはスギHD136円、イズミ68円です。約定代金100万円までの売買手数料無料枠に収めるため、今回は楽天証券で信用売り、SBI証券で現物買いを行いました。明日はクロス解消の反対売買を両社で行う必要があり、他の取引をする余裕がありません。そのため、シンクロフード・BCCの立会外分売と東京通信の立会外トレードは不参加の予定です。