2021/09/30

日東富士、ランドコンピュータが株式分割

9/28で保有株の日東富士とランドコンピュータが株式分割をしました。
日東富士は1:2の分割で、5,130円×1株が2,565円×2株になりました。ネオモバで単元未満株投資を始めた時に最初に買った銘柄の一つです。3月に4,000円(分割後換算)まで上昇した後は下落傾向ですが、+28%の含み益です。
ランドコンピュータは1:1.5の分割で、990円×100株が660円×150株になりました。ここ1年は750円くらい(分割後換算)で横ばいでしたが、分割発表(8/27)を機に上昇しています。+34%の含み益です。
ランドコンピュータの単元未満の50株はネオモバなどに移管しないと売れないですが、特定口座は銘柄の一部数量だけを移管することができません。もしやろうとすると、150株を楽天証券からネオモバへ移管→50株ネオモバで売る→残り100株をネオモバから楽天へ戻すという手続きを踏まなくてはならず、かなり面倒です。このまま放置します。
2021/09/30

ソネック・富士PS・丸大食品で最大逆日歩を食らう

今月は8社を優待クロスしましたが、そのうち6社を制度でクロスしました。逆日歩は次のようになりました。
ソネック 株不足-123,300株 品貸料率9.6円(MAX)
富士PS -108,500株 5.6円(MAX)
丸大食品 -225,100株 14.4円(MAX)
秀英 -117,400株 0.05円
WOWOW -111,200株 0.05円
GSIクレオス -80,300株 0.05円
貸株料含めたコストで考えると、富士PSは563円でクオカード500円分と爆死😭
ソネックは967円でクオカード1,000円分、丸大は2,902円で3,000円相当のハムとかなり残念な結果に・・・。
一方、WOWOWやGSIが予想に反して安く済んだので、全体としては良かったです。
2021/09/29

キャリアインデックス配分なし&ワンキャリアも落選

今日のキャリアインデックスの分売にはSBI証券で1,100株、楽天証券で900株申し込みましたが配分されませんでした。
分売価格+4円で寄った後に大きく上昇し、前日終値+31円の939円で引けました。出来高は108万株でした。
6538-0929.png
キャリアといえば、SBI証券のワンキャリアのIPOは落選でした。
2021-09-29 225510
PHCのブックビルディングが始まっていますが、大量の補欠当選で資金拘束されても困るので、どれくらい申し込むか考え中です。
2021/09/29

キャリアインデックスの分売

今日はキャリアインデックスの分売があります。権利落ち日に分売は珍しいですね。
600,000株を889円(割引率2.09%)で分売します。申し込み上限は10,000株です。
複数求人ポータルの情報を集約するサイトを運営しています。8/13の1Qで通期業績予想を上方修正し、2割増収7割増益予想と好調です。
株価は5月から上昇しており、500~700円だったのが900~1,100円になっています。直近は分売発表で下げています。
割引率がいまいちですが流動性の高い東証1部貸借銘柄ですので参加します。
6538-0928.png
2021/09/28

8社を優待クロス

今日は9月末権利の権利付き最終売買日でした。今月は8社を優待クロスしました。
制度信用 ソネック、富士PS、丸大食品、秀英、WOWOW、GSIクレオス
一般信用(楽天証券) JPマテリアル、日本管財
いつも通り売買手数料無料の範囲内です。