2021/06/30

三菱UFJ銀行とau payのPontaキャンペーン

今日は三菱UFJ銀行の口座とPontaを連携させました。今日までに連携すると、7月末に初めての加算がされるようです。私の場合、毎月15ptになりそうですが、普通預金の超低金利に比べるとかなり良いと思います。
参考
また、au payのローソン銀行ATMチャージキャンペーンも駆け込みで今日済ませました。2万円チャージして、上限の1,000pt獲得予定です。1月に行われていたキャンペーンに比べると上限額が下がりましたが、お得なことには変わりません。楽天モバイルの期間限定ポイントはほぼ使い切ったので、7月からはau payの支払いがメインに戻りそうです。
2021/06/30

メディアスの最大逆日歩&6月権利取得銘柄

昨日、6月末権利の逆日歩の発表がありました。私が制度クロスした5銘柄はすべて逆日歩が付きました。
メディアス(クオカード1,000円分) 株不足-288,600株で品貸料率8.8円(MAX)
ウイルプラス(クオカード1,000円分) -165,300株で3.25円
CARTA(ギフトコード1,000円分) -112,400株で1.95円
ファイバーゲート(優待倶楽部7,500pt)※ -178,500株で0.65円
コーア商事(クオカード1,000円分) -227,500株で1.55円
メディアスは最大逆日歩が付いて貸株料含めると886円で1,000円クオカードというかなり微妙な結果に😯 しかし、他の銘柄はそれほど付かなかったので良かったです。
※ファイバーゲートはSBI証券で600株クロス、それ以外は楽天証券で100株クロスしました。

また、現物で優待を取得したのはムゲンエステート(クオカード1,000円分)とアイリック(優待倶楽部3,000pt)の2社です。
単元株で配当のみの銘柄はニチリン、東海カーボン、JIA、内外トランスの4社です。単元未満株は、ヒノキヤ、INPEX、高橋カーテン、ビーネックス、JT、日清紡、自重堂、CAC、スカラ、BPカスト、ブリヂストン、住友ゴム、クリエートM、日電硝、日本カーボン、エーワン、ヤマハ発、スター精密、キヤノン、クレステック、あおぞら、ゼロの22社です。
フィーチャは貸株金利を優先し、権利取得しませんでした。
2021/06/29

ジャパンインフラを購入

今日はジャパンインフラファンド投資法人を買いました。98,000円×1口です。前期(5月期)及び今期(11月期)の予想分配金合計額から算出した利回りは5.94%です。
本当は権利落ちの東京インフラを狙っていたのですが、思ったほど下がりませんでした。
残業でブログを書く時間が全然取れないので、6月制度クロスの逆日歩については次回書きます。
2021/06/28

コーア商事・ウイルプラスほか3銘柄を制度クロス

今日は6月末の権利付最終日でした。今月はすべて制度で次の5社を優待クロスしました。
コーア商事、ウイルプラス、メディアス、CARTA、ファイバーゲート
現物の6月権利取得銘柄は別記事にてまとめます。
2021/06/28

貸株金利の変更(0.1%銘柄に異変)

楽天証券から貸株金利の変更案内が来たのですが、今までずっと0.1%だった田辺工業・ミューチュアル・ランドコンピュータ・フジマック・カワタの金利が来週だけ0.2%~0.5%になるとありました。メールでは最大5銘柄しか載らないので他にもありそうです。調べたところ、他にもヒロセ通商・中本パックス・研創・タカラインフラ・日本再生可能・ショーエイが来週だけ金利がアップするようです。SBI証券でも0.1%が0.2%~0.5%になる銘柄が多数あるようです。6月末は一時的に貸株需要が上がるんでしょうか? 東証再編と関係あるのかな🤔
従って、持ち株で0.1%超の銘柄は急増して次の19銘柄になります。
農総研7%、フィーチャ6.5%、JIA3%、ランサーズ1.5%、日本創発1.25%(※)、アイリック・初穂商事・アイナボ・タカラインフラ1%、ヒロセ通商0.75%、ミューチュアル・ランドコンピュータ・フジマック0.5%、日本再生可能0.25%、田辺工業・カワタ・中本パックス・研創・ショーエイ0.2%
※日本創発のみSBI証券預かりです。