昨日、6月末権利の逆日歩の発表がありました。私が制度クロスした5銘柄はすべて逆日歩が付きました。
メディアス(クオカード1,000円分) 株不足-288,600株で品貸料率8.8円(MAX)
ウイルプラス(クオカード1,000円分) -165,300株で3.25円
CARTA(ギフトコード1,000円分) -112,400株で1.95円
ファイバーゲート(優待倶楽部7,500pt)※ -178,500株で0.65円
コーア商事(クオカード1,000円分) -227,500株で1.55円
メディアスは最大逆日歩が付いて貸株料含めると886円で1,000円クオカードというかなり微妙な結果に😯 しかし、他の銘柄はそれほど付かなかったので良かったです。
※ファイバーゲートはSBI証券で600株クロス、それ以外は楽天証券で100株クロスしました。
また、現物で優待を取得したのはムゲンエステート(クオカード1,000円分)とアイリック(優待倶楽部3,000pt)の2社です。
単元株で配当のみの銘柄はニチリン、東海カーボン、JIA、内外トランスの4社です。単元未満株は、ヒノキヤ、INPEX、高橋カーテン、ビーネックス、JT、日清紡、自重堂、CAC、スカラ、BPカスト、ブリヂストン、住友ゴム、クリエートM、日電硝、日本カーボン、エーワン、ヤマハ発、スター精密、キヤノン、クレステック、あおぞら、ゼロの22社です。
フィーチャは貸株金利を優先し、権利取得しませんでした。