2021/04/30

今週のネオモバ(日電硝ほか3銘柄)

今週も毎日ネオモバで1株を買い付けました。
4/26 日電硝 2,681円
4/27 中北製作所 2,780円
4/28 スター精密 1,650円
4/30 自重堂 6,800円
日電硝は1Q発表(4/28)の直前に買いましたが、上期と通期業績予想の上方修正があり、今日は大幅高でした。たまたまですがいい気分です。自重堂は出来高の少ない東証2部の値嵩株です。単元ではとても買えない銘柄ですが、端株だと気軽に買えますね。
2021/04/29

楽天キャッシュの付与&4月権利取得銘柄

楽天から12月末権利の楽天キャッシュ500円分が付与されました。メールで連絡がありました。
-----------------------------------------------------------------------
楽天キャッシュをご利用いただき、ありがとうございます。
楽天キャッシュが付与されましたのでご確認下さい。
[日 付] 2021/04/26
[内 容] 【株主優待】楽天キャッシュ(第24期)
[金 額] 500 円
-----------------------------------------------------------------------
楽天キャッシュは今まで使ったことがないのですが、おそらく楽天市場での買い物に使うことになると思います。現金同様に使えるので、ほとんど配当と変わらないですね。ありがたいです。
(3月の優待案内の記事はこちら→ https://fc2.to/JvoVse )

話は変わって、4月に権利を取得した銘柄は、トーセイリート(配当のみ)、日本ハウス(端株・配当のみ)、正栄食品(クロス・菓子詰め合わせ)の3社です。グッドコムもロングライフも優待を廃止してしまって寂しくなりました。
2021/04/28

互応化学を損切り&ホクトを購入&日本製紙を買い逃す

昨日の記事は日付変わる前に更新しようと急いでいたので書けなかったのですが、昨日は2社を売買しました。
1つ目が互応化学100株を1,079円で売却しました。-9,800円の損失です。去年2/25の分売で出来高が全くないのに200株も配分されてしまい、1年以上塩漬けになっていました。(半分は去年7/7に‐8,900円で損切り済み)
もらった配当等は、去年の配当35円×200株+去年の株主アンケートのクオカード500円+今年の配当30円×100株(予定)なので、計10,500円です。これに貸株金利が130円ほど加わり、売却損は‐18.700円なので、結局トータルでは-8,070円ほどの損失になります。流動性の重要さを痛感させてくれた銘柄でした。
2つ目がホクト100株を1,990円で購入しました。言わずと知れたキノコの会社です🍄 最近下げているので、2,000円を切って配当利回りが3%を超えたところで買ってみました。利回りを考えると本当は1,900円未満で買いたかったところですが、農林水産業の銘柄は手薄なので、ちょっと基準を緩めました。あとは5/14の本決算が悪くないことを祈るばかりです。
一方、1,250円を切ったら買ってもいいかなと思っていた日本製紙はレアメタルを使わない高性能蓄電池開発のニュースで急騰してしまいました。優待品の価値を考えるとまだまだ買える水準ではあるのですが、しばらく様子見です。
2021/04/27

ビーアンドピー分売は配分なし

ビーアンドピーの分売はSBI証券から500株申し込みましたが当たりませんでした。前場は1,065円前後で推移して、13時過ぎに1,095円まで急騰した後、再び1,065円くらいに落ち着くという値動きでした。楽天証券からも申し込むか悩んでやめたのですが、申し込めばよかったです🙄
7804-20210427.png
次の分売は5/17東武住販の予定です。
2021/04/26

ビーアンドピーの分売

明日はビーアンドピーの分売が行われます。110,000株を1,037円(割引率3.08%)で分売します。申し込み上限は500株です。インクジェットプリンターの印刷屋さんです。先月、販促広告に特化したデジタルサイネージを新事業として始めたところです。増収増益増配予定ですが、1Qは赤字スタートでつまづいた感じ。今日の終値は年初来安値(1/15)と同じ1,070円ですので、分売価格はそれを下回る値決めとなりました。出来高は心もとないですが、分売数量もそれほど多くないので、参加します。
7804-20210426.png